隠忍自重(いんにんじちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒りや困難に耐えて、軽々しい行動を起こさないようにすること。
- 【用例】
- みんなの怒りの気持ちはわかるが、ひとまず今は隠忍自重してくれ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク