隠忍自重(いんにんじちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒りや困難に耐えて、軽々しい行動を起こさないようにすること。
- 【用例】
- みんなの怒りの気持ちはわかるが、ひとまず今は隠忍自重してくれ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
スポンサーリンク