人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の褌を使わずに他人の褌を借りて相撲をとるということから、他人の力を利用したり、他人に便乗したりして自分の目的を果たす行為を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
スポンサーリンク