人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の褌を使わずに他人の褌を借りて相撲をとるということから、他人の力を利用したり、他人に便乗したりして自分の目的を果たす行為を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク