人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の褌を使わずに他人の褌を借りて相撲をとるということから、他人の力を利用したり、他人に便乗したりして自分の目的を果たす行為を非難していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 無為無策(むいむさく)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
スポンサーリンク