天に目なし(てんにめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天に目があるわけではないので、多少の悪事を働いても心配することはないということ。網呑舟の魚を漏らす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 無理算段(むりさんだん)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 汗馬之労(かんばのろう)
スポンサーリンク