鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼は強く、その強い鬼に金棒を持たせると更に強くなることで、強いものに更に強みを加えるとい例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 高を括る(たかをくくる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
スポンサーリンク