鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼は強く、その強い鬼に金棒を持たせると更に強くなることで、強いものに更に強みを加えるとい例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 自画自賛(じがじさん)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク









