人面獣心(じんめんじゅうしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
 - 人間の顔をしているが、心は残忍な獣のようであるということから、冷酷で、人間らしい心を持たない人のこと。人情がなく、無慈悲で、恩や情けを感じることのない人でなしのこと
 
- 【用例】
 - そんなひどいことができるなんて、人面獣心に違いない。
 
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
 - 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
 - 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
 - 鵬程万里(ほうていばんり)
 - 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
 - 一挙両得(いっきょりょうとく)
 - 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
 - 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
 - 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
 - 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
 - 飲む打つ買う(のむうつかう)
 - 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
 - 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
 - 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
 - 気息奄々(きそくえんえん)
 - 一病息災(いちびょうそくさい)
 - 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
 - 華燭之典(かしょくのてん)
 - 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
 - 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
 
スポンサーリンク







