命あっての物種(いのちあってのものだね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな事も命あってこそできるもので、死んでしまっては何もすることができず、何の意味もない。命が全ての根源なのだから、命に関わるような危険なことはしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 温故知新(おんこちしん)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 言行一致(げんこういっち)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 公平無私(こうへいむし)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク