命あっての物種(いのちあってのものだね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな事も命あってこそできるもので、死んでしまっては何もすることができず、何の意味もない。命が全ての根源なのだから、命に関わるような危険なことはしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
スポンサーリンク