老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老馬は長年自分が通った道を忘れないということから、人生経験が豊かな人は判断力があり、物事のやり方や進むべき道をよく心得ているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 尸位素餐(しいそさん)
スポンサーリンク