不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな苦労や困難にもくじけずに、強い意志をもって立ち向かい、物事を成し遂げること。百折不撓。
- 【用例】
- 手術をしたスポーツ選手が不撓不屈の精神で見事に復帰した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
スポンサーリンク







