不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな苦労や困難にもくじけずに、強い意志をもって立ち向かい、物事を成し遂げること。百折不撓。
- 【用例】
- 手術をしたスポーツ選手が不撓不屈の精神で見事に復帰した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 世は情け(よはなさけ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 角を出す(つのをだす)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク