不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな苦労や困難にもくじけずに、強い意志をもって立ち向かい、物事を成し遂げること。百折不撓。
- 【用例】
- 手術をしたスポーツ選手が不撓不屈の精神で見事に復帰した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 不老不死(ふろうふし)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
スポンサーリンク