挙措進退(きょそしんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日頃のちょっとした身のこなしや、立ち振舞のこと。
- 【用例】
- 挙措進退がとても美しい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 美辞麗句(びじれいく)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 高を括る(たかをくくる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
スポンサーリンク