挙措進退(きょそしんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日頃のちょっとした身のこなしや、立ち振舞のこと。
- 【用例】
- 挙措進退がとても美しい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
スポンサーリンク