坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 僧侶を憎らしいと思うと、その僧侶が法衣の上にかけている袈裟までも憎く思えるということから、人を憎むあまり、その人に関係するものすべてが憎くなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
スポンサーリンク









