金口木舌(きんこうぼくぜつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた言論や本などを通じて社会を教え導く人の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
スポンサーリンク