変幻自在(へんげんじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幻(まぼろし)のように素早く現れたり消えたり、自由自在であるさまのこと。千変万化。臨機応変。変わり身の早いこと。
- 【用例】
- 彼は変幻自在で、世渡り上手だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他山之石(たざんのいし)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
スポンサーリンク