変幻自在(へんげんじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幻(まぼろし)のように素早く現れたり消えたり、自由自在であるさまのこと。千変万化。臨機応変。変わり身の早いこと。
- 【用例】
- 彼は変幻自在で、世渡り上手だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
スポンサーリンク







