猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚が好きな猫でさえも関心を示さず、またいで通るほどおいしくない魚のこと。誰も取り合わないこと。犬も食わぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク







