芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「芋茎」とは里芋の茎のことで、油断して、思わぬ失敗をしてしまうこと。大げさにすること。
- 【用例】
- いつも完璧に仕事をこなす上司でも、芋茎で足を衝くようなことがある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
スポンサーリンク