寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな刃物(寸鉄)で人を刺すという意味から、ごく短いが的を射た言葉で、要点や人の痛い所をつくこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無念無想(むねんむそう)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク