寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな刃物(寸鉄)で人を刺すという意味から、ごく短いが的を射た言葉で、要点や人の痛い所をつくこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 玉の輿(たまのこし)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 大悟徹底(たいごてってい)
スポンサーリンク