寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな刃物(寸鉄)で人を刺すという意味から、ごく短いが的を射た言葉で、要点や人の痛い所をつくこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
スポンサーリンク