畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳のように安全な場所であっても、思いがけず怪我をすることがあるということ。いつどこで災難に遭うかわからないということ。起こるはずがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
スポンサーリンク