畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳のように安全な場所であっても、思いがけず怪我をすることがあるということ。いつどこで災難に遭うかわからないということ。起こるはずがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 古今無双(ここんむそう)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 水に流す(みずにながす)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
スポンサーリンク







