畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳のように安全な場所であっても、思いがけず怪我をすることがあるということ。いつどこで災難に遭うかわからないということ。起こるはずがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 三日天下(みっかてんか)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク