一進一退(いっしんいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一歩進んでは一歩退く、ということで、進んでは後戻りして進展がないこと。良くなったり、悪くなったりを繰り返すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 不即不離(ふそくふり)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
スポンサーリンク