一進一退(いっしんいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一歩進んでは一歩退く、ということで、進んでは後戻りして進展がないこと。良くなったり、悪くなったりを繰り返すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
スポンサーリンク