大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げようとするならば、些細なことにこだわらずに行動するべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク