大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げようとするならば、些細なことにこだわらずに行動するべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク