大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げようとするならば、些細なことにこだわらずに行動するべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 無為無策(むいむさく)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 天に眼(てんにまなこ)
スポンサーリンク