大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きな事を成し遂げようとするならば、些細なことにこだわらずに行動するべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 似るを友(にるをとも)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
スポンサーリンク