再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も同じことを繰り返すこと。度々。
- 【用例】
- 後輩に貸したお金を返すようにと、再三再四言っているが、彼にはまったく返す様子がない。。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 無理無体(むりむたい)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 千古不易(せんこふえき)
スポンサーリンク