死中求活(しちゅうきゅうかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶望的な状況にありながらも、助かる方法を模索するということ。捨て身の覚悟で挑むということ。
- 【用例】
- 絶体絶命のピンチに遭い、死中求活の作戦を決行した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
スポンサーリンク