木で鼻をくくる(きではなをくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼻をかむ時に木で鼻をこするといったように、あまりしっくりこないような態度のこと。頼みごとや相談を受けた時に、無愛想に振る舞って、冷たい態度で応対すること。
- 【用例】
- 以前に彼の頼みごとをきいたのに、こちらが頼みごとをしたら、木で鼻をくくるような態度をされて腹立たしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
スポンサーリンク