山高水長(さんこうすいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山がいつまでもどっしりと高くそびえ立ち、川の水が絶えず流れ続けるように、立派な人物の名誉や功績は長きにわたって伝わるというこ
- 【用例】
- 彼が残した偉大な発明品は、山高水長の価値があると言えるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク