山高水長(さんこうすいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山がいつまでもどっしりと高くそびえ立ち、川の水が絶えず流れ続けるように、立派な人物の名誉や功績は長きにわたって伝わるというこ
- 【用例】
- 彼が残した偉大な発明品は、山高水長の価値があると言えるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
スポンサーリンク







