山高水長(さんこうすいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山がいつまでもどっしりと高くそびえ立ち、川の水が絶えず流れ続けるように、立派な人物の名誉や功績は長きにわたって伝わるというこ
- 【用例】
- 彼が残した偉大な発明品は、山高水長の価値があると言えるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク