油断大敵(ゆだんたいてき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気を緩めると失敗するので、目的を達成するまで気を緩めないという意味。最大の敵は自分自身の油断にあるということ。
- 【用例】
- 依頼されたものが予定より早くできそうだが、油断大敵、気を引き締めていこう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
スポンサーリンク