油断大敵(ゆだんたいてき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気を緩めると失敗するので、目的を達成するまで気を緩めないという意味。最大の敵は自分自身の油断にあるということ。
- 【用例】
- 依頼されたものが予定より早くできそうだが、油断大敵、気を引き締めていこう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク