油断大敵(ゆだんたいてき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気を緩めると失敗するので、目的を達成するまで気を緩めないという意味。最大の敵は自分自身の油断にあるということ。
- 【用例】
- 依頼されたものが予定より早くできそうだが、油断大敵、気を引き締めていこう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
スポンサーリンク