五臓六腑(ごぞうろっぷ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間の内臓全体。体の中すべて。または心の中。
- 【用例】
- 大きな仕事を終えた後に飲むお酒は五臓六腑にしみわたる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 華燭之典(かしょくのてん)
スポンサーリンク









