五臓六腑(ごぞうろっぷ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間の内臓全体。体の中すべて。または心の中。
- 【用例】
- 大きな仕事を終えた後に飲むお酒は五臓六腑にしみわたる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク