五臓六腑(ごぞうろっぷ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人間の内臓全体。体の中すべて。または心の中。
- 【用例】
- 大きな仕事を終えた後に飲むお酒は五臓六腑にしみわたる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪事千里(あくじせんり)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
スポンサーリンク