鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の色香に心を奪われてだらしなくなるということ。女性に対して甘いということ。鼻の下を伸ばす。
- 【用例】
- 彼は、若くてきれいな女性にはすぐに鼻毛を伸ばす。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク