鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の色香に心を奪われてだらしなくなるということ。女性に対して甘いということ。鼻の下を伸ばす。
- 【用例】
- 彼は、若くてきれいな女性にはすぐに鼻毛を伸ばす。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
スポンサーリンク