鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の色香に心を奪われてだらしなくなるということ。女性に対して甘いということ。鼻の下を伸ばす。
- 【用例】
- 彼は、若くてきれいな女性にはすぐに鼻毛を伸ばす。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 事実無根(じじつむこん)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
スポンサーリンク