党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分が所属している政党や集団の利益だけを第一に考え、それを守るためにめぐらす策略のこと。
- 【用例】
- 国民のことを考えずに、党利党略を優先する政党には票を入れたくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク