網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 網の用意もせずに、魚を捕ろうと水の深いところをのぞいても無駄であるということから、十分な用意なしには成功はしないということ。なんの努力もせずに、人のことをうらやんでいてばかりではだめだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 不老不死(ふろうふし)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 為せば成る(せばなる)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
スポンサーリンク