鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親鳩を敬う子鳩は三本下の枝にとまって、烏は年とった親鳥に口移しで餌を食べさせる(反哺)ということから、礼儀と孝行を重んずべきであるということ。三枝の礼、反哺の孝。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 螻蛄才(けらざい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
スポンサーリンク