鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親鳩を敬う子鳩は三本下の枝にとまって、烏は年とった親鳥に口移しで餌を食べさせる(反哺)ということから、礼儀と孝行を重んずべきであるということ。三枝の礼、反哺の孝。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 無私無偏(むしむへん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
スポンサーリンク