低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 多事多端(たじたたん)
- 無為無策(むいむさく)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 言行一致(げんこういっち)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 尸位素餐(しいそさん)
スポンサーリンク