低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
スポンサーリンク