低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 自業自得(じごうじとく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
スポンサーリンク







