低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク