低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水が低い方に流れて溜まるように、利益のあるところには自然と人が集まってく るということ。悪い環境のところには悪人が集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
スポンサーリンク