分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を慎重に考えるのはよいが、度が過ぎるとかえって愚かな考えに行き着き、ろくに考えなかったのと同じことになるということ。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク