分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を慎重に考えるのはよいが、度が過ぎるとかえって愚かな考えに行き着き、ろくに考えなかったのと同じことになるということ。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク







