分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を慎重に考えるのはよいが、度が過ぎるとかえって愚かな考えに行き着き、ろくに考えなかったのと同じことになるということ。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
スポンサーリンク