年年歳歳(ねんねんさいさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 来る年、来る年と毎年同じことが繰り返されている様子。
- 【用例】
- 年年歳歳のこととはいえ、師走になると忙しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
スポンサーリンク







