絵に描いた餅(えにかいたもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絵に書いてあるお餅は、どんなに美味しそうでも食べることができないことから、提案などがどんなに素晴らしい内容であっても、実際に成功したり手に入れないと話だけで、なんの役にたたないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
スポンサーリンク