相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いい相撲を取っていながら、勝負の結果として負けてしまうということ。物事の内容がよく、経過も順調に進んでいるにもかかわらず、結果的に失敗するということ。勝負弱さ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
スポンサーリンク