爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた人物の爪の垢煎じて薬として飲むということから、優れた人物を見習って自分を高めたり、あやかろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 無理無体(むりむたい)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 水に流す(みずにながす)
- 私利私欲(しりしよく)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
スポンサーリンク