爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた人物の爪の垢煎じて薬として飲むということから、優れた人物を見習って自分を高めたり、あやかろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 右往左往(うおうさおう)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
スポンサーリンク