爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた人物の爪の垢煎じて薬として飲むということから、優れた人物を見習って自分を高めたり、あやかろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
スポンサーリンク