下手の横好き(へたのよこずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 下手であるにもかかわらず、その物事を非常に好み、熱心であること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
スポンサーリンク