下手の横好き(へたのよこずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 下手であるにもかかわらず、その物事を非常に好み、熱心であること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク