月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい月は雲が隠してしまい、美しい花は風に散ってしまうという意味から、良いことや好調なときにはとにかく邪魔が入りやすく、良い状態が長続きしないということ。好事魔多し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今東西(ここんとうざい)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク