月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい月は雲が隠してしまい、美しい花は風に散ってしまうという意味から、良いことや好調なときにはとにかく邪魔が入りやすく、良い状態が長続きしないということ。好事魔多し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 自業自得(じごうじとく)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク