陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 河童は水中で生活していることから、陸地では無力であるということで、自分に合った場所から引き離れた場合は無力になってしまうという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 事実無根(じじつむこん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
スポンサーリンク