陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 河童は水中で生活していることから、陸地では無力であるということで、自分に合った場所から引き離れた場合は無力になってしまうという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク