勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに勝利した方が正義となるということから、道理はどうであれ強者が正義となるということ。無理が通れば道理引っ込む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 意気投合(いきとうごう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
スポンサーリンク