勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに勝利した方が正義となるということから、道理はどうであれ強者が正義となるということ。無理が通れば道理引っ込む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
スポンサーリンク