勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに勝利した方が正義となるということから、道理はどうであれ強者が正義となるということ。無理が通れば道理引っ込む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 無理算段(むりさんだん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
スポンサーリンク







