勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに勝利した方が正義となるということから、道理はどうであれ強者が正義となるということ。無理が通れば道理引っ込む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
スポンサーリンク