明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くても手に入るかどうかわからないようなものに期待するより、たとえ少なくても確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 螻蛄才(けらざい)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
スポンサーリンク