明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くても手に入るかどうかわからないようなものに期待するより、たとえ少なくても確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
スポンサーリンク