下手の道具立て(へたのどうぐだて)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 下手な者ほど、使う道具にあれこれと文句や注文をつけたがるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 広大無辺(こうだいむへん)
スポンサーリンク