下手の道具立て(へたのどうぐだて)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 下手な者ほど、使う道具にあれこれと文句や注文をつけたがるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク