肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
スポンサーリンク