肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク