肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
スポンサーリンク