肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 自画自賛(じがじさん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
スポンサーリンク