肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の肉を斬らせておいて、相手の骨を斬って倒すという意味から、捨て身の覚悟で相手により大きな打撃を与え、勝つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク