安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 値段が安い分だけ、品質も悪いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク