戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戸板の上に豆を転がすとよく転がるということから、淀みなくスラスラと早口でしゃべる様子のこと。物事がどんどん進展していくこと。立て板に水。戸板の上を転がる豆は扱いにくいということから、男女の仲が思うようにならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 温故知新(おんこちしん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
スポンサーリンク