戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戸板の上に豆を転がすとよく転がるということから、淀みなくスラスラと早口でしゃべる様子のこと。物事がどんどん進展していくこと。立て板に水。戸板の上を転がる豆は扱いにくいということから、男女の仲が思うようにならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 無私無偏(むしむへん)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク