雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲は天のことで、泥は地のことで、天と地の差のように、大きな隔たりがあること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク