雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲は天のことで、泥は地のことで、天と地の差のように、大きな隔たりがあること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 国士無双(こくしむそう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
スポンサーリンク