雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲は天のことで、泥は地のことで、天と地の差のように、大きな隔たりがあること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 言行一致(げんこういっち)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
スポンサーリンク