雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲は天のことで、泥は地のことで、天と地の差のように、大きな隔たりがあること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 無為無策(むいむさく)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
スポンサーリンク