風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嵐の前に風と雲の動きが急になることから、大きな変動や大事件が今にも起こりそうな、緊迫した情勢であるということ。
- 【用例】
- 野党の一部が分裂し、風雲急を告げる政界再編の動きがある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 国士無双(こくしむそう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
スポンサーリンク