風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嵐の前に風と雲の動きが急になることから、大きな変動や大事件が今にも起こりそうな、緊迫した情勢であるということ。
- 【用例】
- 野党の一部が分裂し、風雲急を告げる政界再編の動きがある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 無理算段(むりさんだん)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 古今無双(ここんむそう)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
スポンサーリンク