国士無双(こくしむそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国内に他に並ぶ者がいないほど優秀な人物のこと。
- 【用例】
- 建国のために活躍した国士無双の武将について学ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 自画自賛(じがじさん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク