国士無双(こくしむそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国内に他に並ぶ者がいないほど優秀な人物のこと。
- 【用例】
- 建国のために活躍した国士無双の武将について学ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク