複雑多岐(ふくざつたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事や事情が込み入っていて、多方面に分かれていること。様々な要素が入り組んでいてややこしく、わかりにくいこと。複雑多様。
- 【用例】
- 複雑多岐にわたる社会保障制度を理解するのはなかなか難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 角を折る(つのをおる)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
スポンサーリンク









