大義名分(たいぎめいぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「大義」とは人として守るべき道義のことで、「名分は」身分に応じて守るべき本分であるという意味から、転じて、何か行動を起こすにあたり、その正当性を主張するための根拠、道理、口実のこと。
- 【用例】
- 消費増税先送りを大義名分とした衆議院解散・総選挙に、多くの国民から疑問の声が上がっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一望千里(いちぼうせんり)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
スポンサーリンク









