蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
スポンサーリンク