蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 我田引水(がでんいんすい)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 国士無双(こくしむそう)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク