蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 舟を焼く(ふねをやく)
スポンサーリンク