蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
スポンサーリンク