蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
スポンサーリンク