石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 石にお灸をすえてもまったく意味がないことから、効果がないこと。
- 【用例】
- 彼を説得しようと試みたが、まったく話を聞いてもらえず、石に灸であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 堂に入る(どうにいる)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
スポンサーリンク