石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 石にお灸をすえてもまったく意味がないことから、効果がないこと。
- 【用例】
- 彼を説得しようと試みたが、まったく話を聞いてもらえず、石に灸であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
スポンサーリンク