石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 石にお灸をすえてもまったく意味がないことから、効果がないこと。
- 【用例】
- 彼を説得しようと試みたが、まったく話を聞いてもらえず、石に灸であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 多士済済(たしせいせい)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
スポンサーリンク









